出張サービスを中心に活動しております

DogObserverではワンちゃんの出張サービスを中心に活動しております。

「飼い主がどう見るかで犬も変わる」というコンセプトの元、

ワンちゃんとの生活がより良いものとなるようサポートさせていただいております。

預かりトレーニングは現在受け付けておりませんので、ご了承ください。

 

出張ドッグトレーニング

飼い主さんを困らせるのがワンちゃんの「問題行動」です。

その言葉から、ワンちゃんが悪いことをしているイメージがありますが、必ずしもそうではありません。

犬の行動には必ず理由があります。

逆に言えば、理由がなければ犬は行動しません。

 

では、その理由を作っているのは何なのか?

それは私達人間の立ち振る舞いであることが多いです。

ちょっとしたことを意識してワンちゃんと改めて接することで、問題行動は減っていきます。


DogObserverの出張ドッグトレーニングでは犬が何を感じて行動を起こしているのか、

それを飼い主様に理解していただいた上で犬を上手にコントロールする方法を学んでいただきます。

出張パピーレッスン

あどけない顔でよちよち歩いてこちらへ近寄ってくる子犬の愛らしさは犬好きの方にはたまらない魅力です。
しかしこんなに幼くあどけない時期こそ飼い主様と愛犬が後々快適に生活するために大切な期間です。


子犬が産まれてから生後3週間~13週頃までを社会化期といい、

本来であればこの期間は一緒に生まれた兄弟や母犬と共同生活をすることで、犬同士の社会的関係を学びます。

 

しかし、ご家庭に引き取られた子犬は犬同士の関係はもちろん、人間社会にも適応できていません。

社会化をフォローするのは飼い主様です。

Dog Observerで行っているパピーレッスンは、子犬に対するものではなく、「飼い主様のため」のレッスンです。

子犬を初めて、または新しく家族に迎え入れた方やこれから子犬を家族に迎え入れようとしているご家庭向けの内容となっております。

 

犬にとって最も重要な期間である社会化期に、何を経験させ、学ばせるか。

飼い主様に新しく家族となった子犬のことを理解していただき、

日々の中で社会に適応させてあげてほしいと思っております。

 

私はその方法を、ご家庭と子犬に合うように伝えさせていただきます。

出張ドッグマッサージ

私は元々人間の揉みほぐし屋さんでマッサージを勉強させていただいていたのですが、

その過程で犬の筋肉にも興味を持ち独学で勉強を始め、

時にはウチのスズナちゃんに実験台になってもらいながらドッグマッサージについて理解を深めていきました。

 

自分の中でドッグマッサージについて固まってきた頃、

いくつかのご家庭で出張トレーニングの終わり際に、

軽くですがワンちゃんにマッサージをしてあげてご家族の方にもできる方法をお伝えした所、

大変好評でしたので正式にサービスの一つとして取り入れさせていただきました。

 

マッサージをすることによって犬も人間と同じような効果を得ることができ健康維持にも繋がりますが、

何よりも大きいのはワンちゃんをじっくり触る機会が増える事です。

若い犬でも高齢犬でも、普段から落ち着いた時間の中で触れる機会を作ってあげる事で、

異常があれば早く見つけてあげることができたり、

興奮していない時間を肌で感じる事で、飼い主様自身がこんなスキンシップもあるんだという事を発見して頂けると思います。

 

実際にマッサージを行いながらご家庭でも継続していただけるように、

ポイントやコツなど分かりやすく解説させていただくので、是非ご活用ください。